STORY
「昔ね、時間が止まったことがある」青年医師(竹内涼真)はある夜、
「UFOを見たのに、誰も信じてくれない」と言う患者の少年に、
かつて自分の身に起こった不思議な現象について語り始める。

0%
MENU
「昔ね、時間が止まったことがある」青年医師(竹内涼真)はある夜、
「UFOを見たのに、誰も信じてくれない」と言う患者の少年に、
かつて自分の身に起こった不思議な現象について語り始める。
相葉孝司(あいばこうじ)
浪人生。実力以上の大学を目指す気はなく、目標のない毎日を送っている。授業中、突然自分以外の世界が静止する現象に巻き込まれる。「頑張っても仕方ない」とすぐに諦めてしまうタイプだったが、時音と出会ったことで変化していく。幼い頃に母を亡くし、父と二人暮らしだがあまり会話はない。唯一の趣味は料理。
篠宮時音(しのみやときね)
静止した世界で孝司と出会う少女。吉備乃女学院の生徒。正義感が強く、好奇心旺盛で、ものをズケズケと言うタイプ。ロスタイムの世界で孝司とともにめいっぱい青春を謳歌するが、彼女には誰にも言えない秘密があった。
青年医師
ロスタイム現象を過去に経験したことのある医師。ロスタイムの真実を知る重要なカギを握る。
青年医師の妻
青年医師の妻で、彼の勤める病院で入院している。とある思いを胸に、夫に別れを切り出す。
相葉誠司(あいばせいじ)
孝司の父。橋の設計士。孝司が幼い頃に妻を亡くす。息子からは仕事人間の冷血漢だと誤解されているが、それには秘密があった。
[原作]
仁科裕貴(にしなゆうき)
広島の片隅で猫と暮らす小説家。前職は警察官。精緻を極めた文体と温かい人物描写を得意とする。他の著書に「座敷童子の代理人」シリーズ、「罪色の環 -リジャッジメント-」や、新作「後宮の夜叉姫」(いずれも、メディアワークス文庫)などがある。
[監督]
河合勇人(かわいはやと)
相米組、堤組、本広組などで助監督を務めた後「鈴木先生」で注目を浴び、「チア☆ダン」「俺物語!!」など良質な青春映画でヒット作を量産、観客の目線に立った演出で各映画会社からも常に注目される監督の一人。
監督作品:「花影」(08)「映画 鈴木先生」(13)「俺物語‼」(15)「チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~」(17)「兄に愛されすぎて困ってます」(17)「ニセコイ」(18)「かぐや様は告らせたい」(19予定)
[脚本]
桑村さや香(くわむらさやか)
「ストロボ・エッジ」「恋仲」といった青春ラブストーリーから、ドラマ「愛してたって、秘密はある。」ではサスペンスドラマを、「OVER DRIVE」では過酷な自動車競技「ラリー」を題材としたオリジナル映画までを手掛ける脚本界の若き俊英。映画脚本作品:「劇場版BAD BOY J –最後に守るもの‐」(13)、「ストロボ・エッジ」(15)、「OVER DRIVE」(18)、ドラマ脚本作品:「恋仲」(15)、「好きな人がいること」(16)、「愛してたって、秘密はある。」(17)など。
[撮影]
神田創(かんだはじめ)
<主な作品>
「ガチバン スプレマシー」(13年・元木隆史監督)、「Z~ゼット~果てなき希望」(14年・鶴田法男監督)、「神様はバリにいる」(15年・李闘士男監督)、「極道大戦争」(15年・三池崇史監督)、「映画 みんな!エスパーだよ!」(15年・園子温監督)、「ヒーローマニア-生活-」(16年・豊島圭介監督)、「金メダル男」(16年・内村光良監督)、「曇天に笑う」(18年・本広克行監督)
[照明]
丸山和志(まるやまかずし)
<主な作品>
「劇場版 私立バカレア学園」 (12年・窪田崇監督)、「さよならドビュッシー」(13年・利重剛監督)、「Z~ゼット~果てなき希望」(14年・鶴田法男監督)、「神様はバリにいる」(15年・李闘士男監督)、「劇場版 猫侍 南の島へいく」(15年・渡辺武監督)、「金メダル男」(16年・内村光良監督)、「ボーダーライン」(17年・渡辺武監督)、「巫女っちゃけん。」(18年・グ・スーヨン監督)
[録音]
山口満大(やまぐちみつひろ)
<主な作品>
「アラグレ」(12年・権野元監督)、「絶叫学級」(13年・佐藤徹也監督)、「赤×ピンク」(14年・坂本浩一監督)、「KIRI『- 職業・殺し屋。』外伝-」(15年・坂本浩一監督)、「イタズラなKiss THE MOVIE 2 ~キャンパス編~」(17年・溝口稔監督)、「全員死刑」(17年・小林勇貴監督)、「ねことじいちゃん」(18年・岩合光昭監督)
[美術]
Yang仁榮(ヤンインヨン)
<主な作品>
「映画 桜蘭高校ホスト部」(12年・韓哲監督)(美術デザイン)「ムッシュ!」(13年・CBC)、「半沢直樹」(13年・TBS)、「名もなき毒」(13年・TBS)、「ペテロの葬列」(14年・TBS)、「最後の同窓会」(17年・EX)、「アンナチュラル」(18年・TBS)
[編集]
瀧田隆一(たきたりゅういち)
<主な作品>
「映画 鈴木先生」(13年・河合勇人監督)、「リトル・フォレスト 夏/秋」(14年)、「リトル・フォレスト 冬/春」(15年)、「俺物語!!」(15年・河合勇人監督)、「orange」(15年)、「はなちゃんのみそ汁」(15年)、「ポッピンQ」(16年)、「チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~」(17年・河合勇人監督)
メディアワークス文庫
「初恋ロスタイム -First Time-」
8月24日発売
著/仁科裕貴
イラスト/みっ君
キャラクターデザイン/ぜろきち
メディアワークス文庫
「初恋ロスタイム -Advanced Time-」
8月24日発売
著/仁科裕貴
イラスト/みっ君
キャラクターデザイン/ぜろきち
角川コミックエース
「初恋ロスタイム(1)」
9月4日発売
漫画/なのら 原作/仁科裕貴
キャラクター原案/ぜろきち
角川つばさ文庫
「初恋ロスタイム」
8月9日発売
著/仁科裕貴
絵/シソ
キャラクターデザイン/ぜろきち
主題歌
「想い人」
(ソニー・ミュージックレーベルズ/エピックレコードジャパン)
緑黄色社会
(りょくおうしょくしゃかい)
愛知県出身・在住 4ピースバンド。長屋晴子(Vo)の力強く透明で時に愛らしい独特な歌声、peppe(Key)の型にはまらないフレーズ、小林壱誓(Gt)の柔らかいコーラス、バンドを支える最年少、穴見真吾のBass Line。同級生3人と幼馴染で組まれ、お互いを知り尽くした4人がそれぞれの個性を出し合い、幅広いカラーバリエーションを持つ楽曲・サウンドを生み出す。2013年 SCHOOL OF LOCK × Sonymusic 10代音楽フェス「閃光ライオット」準グランプリ。
これまで、「Nice To Meet You??」「ADORE」の2枚のMini Album(タワーレコード限定)と1枚のFull Album「緑黄色社会」をリリース。
2018年5月〜6月 ライブツアー「リョクシャ化計画2018」は各地チケット即完。
2018年11月 Mini Album「溢れた水の行方」、2019年5月「幸せ -EP-」リリース、映画「初恋ロスタイム」主題歌、書下ろし曲「想い人」は初の映画主題歌担当となる。
挿入歌
「1秒の花束」
(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
あいのぼり
2013年「i nou vory」アイノウボリーとして、東京で結成。結成1年後には初のワンマンライブを成功させる。翌年には、1stSingle「ユメノボリ★ 〜yume nou vory〜」を会場限定でありながら異例の早さで完売させ、2017年3月には、初のミニアルバムを「スターティーコレクション」発売。2017年11月より、バンド名を「あいのぼり」に改名し、2018年4月、プロデューサーに、是永巧一氏(REBECCA/ONE OK ROCK/Kalafina等)、松浦義和(ex PRISM、ラ・ムー)を迎え、徳間ジャパンコミュニケーションズより、メジャーデビューが決定。Vo.アッカの個性的な言葉のセンス、ライブ感情の表出力、カメレオンのように色を変える楽曲達。次世代の王道ポップバンドを代表するアーティスト。